中條 克己のプロフィール

中国支部

中條 克己

ナカジョウ カツミ


経営士

専門分野/支援分野

①経営 ④人事
精神科医・産業医・労働衛生コンサルタント・メンタルヘルス法務主任者としての専門性を活かし、以下の領域を中心に支援を行っている。
●人的資本経営と健康経営の導入支援 ●休職・復職プロセスの再設計と安定運用 ●メンタルヘルス対応と再発防止の仕組み支援 ●OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)構築支援 ●健康課題と労務リスクを統合した制度設計 ●中小企業における採用・定着支援、人事制度づくり

取得資格 【民間資格・日本経営士会】

日本産業保健法学会:メンタルヘルス(産業保健)法務主任者、(株)カイマネージ:快善サポーター、(一社)先生ビジネス共同協会:問活パートナー・採用マイスター・人事トータルコンサルタント

取得資格 【国家資格】

精神科医師、日本医師会認定産業医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)

事業所案内

メディカルアシスト産業医|労働衛生コンサルタント事務所 代表

プロフィール・活動内容

北里大学医学部卒業。精神科医として病院臨床に従事しつつ、経営層への健康マネジメント支援を行ってきた。
2009年以降は東京都福祉保健局など公的機関で制度・人事面の専門相談を担当。 2013年より産業医として企業支援を本格化し、2023年に労働衛生コンサルタント(保健衛生)資格を取得。 現在は約20社に対し、人的資本経営・労務リスク管理・安全体制構築を統合した支援を実施している。 経営層と現場をつなぎ、定着と戦力化を両立する仕組みづくりを専門とする。

実績


  • 病院経営層への健康マネジメント支援(1990年代〜)
  • 東京都福祉保健局・板橋区役所での制度・人事支援(2009〜)
  • 労働衛生機関における契約企業50社超の産業医業務(2012〜2023年)
  • 労働衛生コンサルタント資格取得(2023年)
  • 現在は約20社に対し、健康経営・労務支援・OSHMS導入等を実施
  • 建災防安全協議会のメンバーとして、現場安全パトロールに継続参加中

著作・講演


  • 講演テーマ:メンタルヘルス対応、復職支援プロセス、健康施策の仕組み、安全配慮義務 など
  • 登壇実績:日本労働安全衛生コンサルタント会岡山支部、安全衛生研究会、ロータリークラブ、公開セミナー 等
  • 社内報・機関誌・業界誌への寄稿・コメント提供実績あり
  • 現在、実務に基づいた支援ノウハウにつき出版準備中

事業者情報

会社名

メディカルアシスト産業医|労働衛生コンサルタント事務所

事業内容

人的資本経営支援、OSHMS構築支援:労働安全衛生の診断・指導・仕組づくり

所在地

岡山市北区

営業時間

月-金 9:00-18:00

定休日

休祝日

ホームページ

その他

・医療・労務・経営の3視点を融合し、現場と人事、経営層の橋渡し役を担う支援スタイルが特徴
・制度導入支援だけでなく、現場定着・再現性ある運用体制づくりまでを支援の範囲とする
・支援は「診断・助言」ではなく「仕組みづくり」中心。再休職率5%未満の事例多数

無料相談はこちらから

右のメールフォームより担当経営士に連絡が届きます。

◆日本経営士会では、本部および各支部の事務所にて、直接面談による無料相談を実施しております。また、オンラインを活用した無料相談もご利用いただけます。担当経営士が時間制で対応いたしますので、ご希望の方はお電話、またはホームページのメールフォームよりご予約ください。

  1. お客様からいただく個人情報は、お問い合せ・ご質問への回答に使用させていただきます。
  2. ご入力いただきましたこれらの個人情報は、適切な安全管理を行い、法令等の要請を除きお客様の同意なく第三者への開示、提供等は致しません。
  3. 弊社休業日にいただいたお問い合せについては、翌営業日以降の回答となります。
  4. 半角カタカナや特殊記号は使用しないでください(正常に送信されない場合があります
  5. お客様からお預かりした個人情報の取り扱いについては、下記の個人情報保護をご覧下さい。
  6. 経営士会の事業内容の中で、お悩みの事柄があれば、お気軽にご相談下さい。
  7. メールや電話でのご相談は、無料で対応致します
    は必須入力となります。
SNSフォロー: