一木会の今年度前半の研究会は、「AI時代は中小企業にとって大いなる追い風ではないか」という仮説にたって、中堅・中小企業において生成AIを中心としたAI活用による競争力強化や持続的な成長の実現を目指した研究会を開催しています。
一木会6月度ZOOM研究会はそのAIシリーズの第2弾として、河野克典横浜国立大学教授による生成AIと独自アルゴリズムを統合した対話解析プラットフォーム「エピソードlink®」の仕組みと実践事例を講演いただきます。
経営トップの対話やワークショップ音声をリアルタイムで解析し、AIが〈文脈〉と〈情緒〉を可視化して、組織課題や顧客インサイトを抽出するプロセスをデモ付きで解説をいただき、企業変革からグリーフケアまで幅広く“対話の価値”を最大化する手法を紹介いただきます。
経営者・経営コンサルタントの皆様が、クライアントの潜在課題を素早く診断し、具体的な改善策を提示するための実装ステップと活用ノウハウを学べる必見のセッションです。
コンサルタントの方、また一般企業に勤務されている方でもご参考にしていただける内容の研究会です。経営士の方は、是非クライアントの方や知人の方をお誘いいただければと存じます。
皆様のご参加をお待ちしています。
1.日 時:2025年6月14日(土)10:00~12:00
2.講演者:河野克典氏(横浜国立大学客員教授)
稲葉直彦氏(経営士、㈱コーポレートウエルネス代表取締役)
3.演 題 : 「経営者、経営コンサルタント必見!生成AIを活用した対話分析について」
4.研究会スケジュール(予定)
① 10:00-10:10 開会宣言と福島光伸一木会会長の挨拶
② 10:10-10:20 稲葉直彦経営士オープニングのご挨拶
③ 10:20‐11:40 河野克典教授のご講演
④ 11:40-11:55 質疑応答&ディスカッション
⑤ 11:55‐12:00 事務局連絡 石塚めぐみ(企画担当幹事)
5.開催方法 : ZOOM方式 ※ご参加者には事前にZOOMアドレスをメール配信いたします。
6.参 加 費 :お一人2,000円 ※お申込み頂いた方にはお振込みの銀行/口座番号をお知らせします。
※詳細は添付ご案内ちらしをご覧になってください。
★参加のお申込みはこの大宮からのメールに、簡単に「参加」とお書き頂き、ご返送いただければ結構です。
以上
一木会幹事(企画担当)
大宮 政男
〒267-0066 千葉市緑区あすみが丘7‐34‐6
TEL:090-4001-7589
E-mail:mykya2017@gmail.com