中小企業の信用を高める内部統制活用法

AMCJ は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

中小企業の信用を高める内部統制活用法

サステナブルな企業になるために重要な事 ~

社会が大きく変化し、企業に対するステークホルダーの目線が益々厳しくなり、取引先からもガバナンスやどのような管理がされているか開示が求められる昨今、企業の社会的責任を考えない会社は永続出来ない時代となってまいりました。改めて内部統制の視点から中小企業に何がもとめられてくるのかお伝えできればと思います。

◇日 時: 2025年3月28日(金) (13:00~14:10)
◇形 式: オンラインWeb開催(Zoom)
◇定 員: 50名(先着順)
◇対象者: 経営者、後継者、幹部

◆どのような変化がおきているのか
◆どんな課題があるのか
◆CSR(企業の社会的責任)
◆改めて内部統制の意義
◆どのように内部統制を活かすのか

【 このセミナーの特徴 】
社会ではどのような変化が起きているのでしょうか。人工知能の登場により、変化が益々スピードアップしております。 また一方では企業不祥事も絶えません。社会が急激に変化していく中で、様々な要求が得意先や利害関係者から求められる昨今、それらにも対応していかなければなりません。 今回は内部統制の視点から中小企業に何がもとめられ、どのようにガバナンスを強化しながら、同時に業務の効率化を図っていけば良いのかお伝えできればと考えております。

春原 和夫(スノハラ カズオ)
春原経営士事務所
経営士会監事、埼玉支部顧問
CBGMこども財団監事
経営士、環境経営士、SDGs経営士
QIA(内部監査士)、経営支援アドバイザー 経営改善、内部統制制度の構築や与信管理体制の構築・教育に多くの経験を要する。

【 講師よりひと言 】
攻めと守り、非財務の視点から社会で起きている変化を俯瞰してみることで、自社に足りない部分や課題が発見できます。 一方に偏った茹で蛙状態や自社の論理だけで判断する間違いを未然に防ぎ、サステナブルな企業へと変えていく事ができます。

下記の『お申し込みはこちら』ボタンをクリックください。

スマホからのお申し込みは、右記QR コードからもお申込みいただけます。
【申込締切】2025年3月27日(木)17:00
※ご記入頂いた個人情報は「AMCJ セミナーなど」に関することのみ使用させていただきます。


【お問合先】 (一社)日本経営士会 TEL:03-3239-0691 (平日9:00~16:00)
またはe-mail: info-smc@nihonkeieishikai.com 迄お願い致します。